【たこ焼き屋】を開業するにはどうすればいい? その流れを紹介!

831263

「たこ焼き屋を始めるには、何から準備すればいい?」

「どれくらいの資金や資格が必要になってくるのだろう?」

そんな疑問を抱えている方のために、今回は次の順番でたこ焼き屋開業に関することをお伝えしていきます!

  • たこ焼き屋の業態と開業資金
  • たこ焼き屋を開業するために必要な資格・届出
  • フランチャイズと個人店
  • たこ焼き屋を開業するまでの流れ
目次

たこ焼き屋の業態と開業資金

まずはたこ焼き屋の業態と、それぞれ必要になる開業資金を確認していきましょう。

たこ焼き屋の業態は、次のとおり。

  1. 店舗型……約500万円
  2. キッチンカー型……約300万円
  3. 屋台型……約100万円

①:店舗型

たこ焼き屋を開業する場合、最も初期費用が必要になるのが店舗型です。

テナントに店を構える必要があるため、物件取得費や内装工事費などに合計約200万円、物件の補償金などで約150万円がそれぞれ必要になるケースが多くなっています。

初期費用が高いというのがデメリットの一方、以下のようなメリットもあるので、確認してみてください。

  • キッチンカー型に比べてリピーターを獲得しやすい
  • 経営が一度軌道に乗ると、以後は安定した利益を生みやすい

②:キッチンカー型

店舗型よりも初期費用を抑えたい方は、キッチンカー型での開業がオススメです。

主なメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

  • 初期費用を抑えて開業できる
  • 出店場所など柔軟な経営が可能
  • 広告費などを節約できる
  • 人が多く集まるイベントなどでも出店しやすい

一方、デメリットとしては次のようなものが挙げられます。

  • 保健所による営業許可が下りにくい
  • 移動販売なので、リピーターを獲得できる可能性が店舗型よりも低くなる
 

③:屋台型

一番初期費用を抑えられるのが、屋台型のたこ焼き屋です。

駅前の繁華街を中心に多く見られるたこ焼き屋で、初期費用は約100万円ほどで開業できます。

屋台型のメリットは、次のとおり。

  • 初期費用を抑えられる
  • 移動販売ではないので、リピーターを獲得できる可能性がある

一方で、デメリットは次のとおり。

  • 出店場所が限られる
  • 夏場などの衛生管理に手間がかかる

たこ焼き屋を開業するために必要な資格・届出

ここからは、たこ焼き屋を開業するために必要な資格や届出をチェックしていきましょう。

  1. 食品衛生責任者
  2. 飲食店営業許可
  3. 露店営業許可

①:食品衛生責任者

たこ焼き屋などの飲食店を経営する際には、必ず店舗に1人食品衛生責任者を選定しなければいけません。

調理師免許や栄養士の資格を持っていれば食品衛生責任者になることができます。

また、それらの資格を持っていなくても丸一日の講習を受けることで食品衛生責任者の資格を取得することが可能です。

オーナー自らが講習を受け、資格を持っているケースもあります。

講習会が開催されている日程は限られているため、あらかじめ食品衛生協会などの公式サイトをチェックしておきましょう。

②:飲食店営業許可

飲食店を営業するために必ず取得しないといけないのが、飲食店営業許可です。

飲食店営業許可を得るためには、まず保健所に建物の図面を提出しなければなりません。

飲食店としてふさわしい設備であると判断されれば、基本的にはオーナー立ち会いのもと、保健所の職員による立ち入り検査が必須です。

ここでも問題がないと判断されると、飲食店営業許可証が発行されます。

すべての検査に一発で合格した場合でも、申請から許可証の取得までに半月程度はかかるため、開業までに余裕を持って申請をしましょう。

③:露店営業許可

たこ焼き屋を開業するためには、基本的に食品衛生管理者と飲食店営業許可の2つが必要となります。

しかし、営業する店舗の形態によっては露店営業許可など別の届け出や資格が必要です。

屋台を営業する際に必要となる露店営業許可は管轄の保健所によって取り扱いが異なるため、出店予定を管轄している保健所の案内を確認しておきましょう。

フランチャイズと個人店

たこ焼き屋を開業するにあたって、フランチャイズにするか個人店にするかという2択から選ぶことができます。

それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。

【フランチャイズ】メリット・デメリット

フランチャイズ型の店舗にするメリットは、次のとおり。

  • 店舗経営のためのノウハウを本部が提供してくれる
  • 開業した直後から一定数の客足が見込める

一方でデメリットは次のとおり。

  • 個人開業の場合に比べて、内装・外装やメニューなど自分好みにできない場合がある
  • 本部に売上の一部をロイヤリティとして支払う必要がある

飲食店は未経験だが、たこ焼き屋を開業して安定した売上を得たいという人には向いている方式と言えるでしょう。

【個人店】メリット・デメリット

個人店を開業するメリットは、次のようなものが挙げられます。

  • 店舗の内装・外装、メニューなどに自分のオリジナリティやセンスを出せる
  • ロイヤリティを支払う必要がないため、店舗の利益がそのままオーナーの収益になる

一方で、デメリットは次のとおり。

  • フランチャイズと比べて、開業時の知名度が低い
  • 経営が軌道に乗るまでに時間がかかる場合がある
  • 経営のノウハウを自身で勉強し、取得する必要がある

こだわりのあるたこ焼き屋を開業したい人や、飲食店経営の経験がある人にはオススメです。

たこ焼き屋を開業するまでの流れ

ここからは、たこ焼き屋を開業するまでの流れを確認していきましょう。

  1. たこ焼き屋のコンセプト・開業する目的を明確化する
  2. 資金計画を立てる
  3. 開業方法を決める
  4. 出店場所を決める
  5. 資格を取得する

①:たこ焼き屋のコンセプト・開業する目的を明確化する

たこ焼き屋を開業するなら、まずコンセプトと開業する目的を考えなければなりません。

これはたこ焼き屋に限った話ではないですが、開業時にはなぜ開業したいのかを明確化させないと、いざ開業しても店としての軸がブレてしまいます。

開業の目的や理由は、たこ焼き屋をオープンしてから何を目指すのか、目指すべきことをどのように実現していくのかなどの方針を決めることが大切です。

「どのような方法で開業するのか」も目的や理由によって決まるので、まずは何よりも先にクリアにしておきましょう。

②:資金計画を立てる

開業の目的や理由が定まったら、次に具体的にどのような事業をいくらの資金で運営するのかを明確にしましょう。

資金調達をする場合には、事業計画書の作成が必須です。

審査に通りやすくするためにも、きちんと自分のビジョンを明確にしましょう。

③:開業方法を決める

目的や具体的な事業内容が決まったら、開業方法を決めましょう。

どの方法で開業するのかでスタイルが全く異なるので、先述した3つの業態から選んでください。

  • 店舗型
  • キッチンカー型
  • 屋台型

開業費用を抑えることだけを目的にして屋台型にしたり、本部からのサポートありきでフランチャイズにしたりと安易な気持ちで決めると痛い目を見てしまうかもしれません。

それぞれのメリット・デメリットを見極めたうえで、慎重に決めていきましょう。

④:出店場所を決める

たこ焼きは単価低い商品なので、毎日それなりの個数を売らないと収益に繋がりません。

収益のカギを握るのは、出店場所。

ターゲット層を明確化し、しっかりと需要が多い場所を見極めて出店場所を決めることをオススメします。

⑤:資格を取得する

先述したように、たこ焼き屋を開業するためには少なくとも2つの資格が必要です。

  • 飲食店営業許可

……食品の製造・加工・調理・販売時には必ず必要な許可。保健所で早めに手続きをしましょう。

  • 食品衛生責任者

……食品を扱う営業をする際に、施設に最低1人はいなければなりません。食品衛生責任者養成講習会の受講することで食品衛生責任者になれます。(栄養士・調理師の免許を保持している場合、講習は免除)

その他、屋台やキッチンカーで販売するには、販売する場所によって露店営業許可などが必要になります。

また、私有地での販売であればその土地の管理者に許可を得る必要があるので、出店する前に念入りにリサーチしておきましょう。

まとめ

今回は、たこ焼き屋の開業について下記のトピックを中心にお送りしてきました。

  • たこ焼き屋の業態と開業資金
  • たこ焼き屋を開業するために必要な資格・届出
  • フランチャイズと個人店
  • たこ焼き屋を開業するまでの流れ

もしわからないことがあれば、いつでもスタートアップ税理士法人までご連絡ください!

あなたからのご連絡、お待ちしております。

会社設立のこと、お気軽にご相談ください
A62_0679

会社設立・創業支援なら、話しやすさNo.1のスタートアップ税理士法人にお任せください!

実績多数のスペシャリストが、会社設立に関するお問い合わせを幅広く受付中です。全国対応可能なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

カテゴリーで検索

タグで検索

記事一覧へ戻る