メインビジュアル メインビジュアル

Column

コラム

コラム助成金助成金ご紹介コーナー

助成金ご紹介コーナー

2017.8.29 助成金

  • 助成金を活用しましょう! ~キャリアアップ助成金編~

    皆さんこんにちは、スタートアップ会計事務所労務部門です。

    いきなりで恐縮ですが、星の数ほどある助成金の中からいくつかの助成金をご紹介するコーナーができました。
    今回は、キャリアアップ助成金をご紹介してしまいます。

    キャリアアップ助成金は、いわゆる非正規雇用労働者の雇用促進、労働者の職業能力向上などを目的とした助成金で、2017年4月1日現在、以下のコースが設定されています。

    「正社員化コース」
    「人材育成コース」
    「賃金規定等改定コース」
    「健康診断制度コース」
    「賃金規定等共通化コース」
    「諸手当制度共通化コース」
    「選択的適用拡大導入時処遇改善コース」
    「短時間労働者労働時間延長コース」

    基本的には「雇用」に関連する助成金であるため、従業員を雇用する計画があるときは、事前にチェックしておきましょう。

    このうち、今回は「正社員化コース」と「健康診断コース」をご紹介いたします。
  • 従業員の意欲向上と優秀な人材確保 ~正社員化コース~

    正社員化コースは、6か月以上勤務している非正規従業員(アルバイト、パート、有期契約社員)を、キャリアアップ計画期間開始後に無期雇用または正社員に切り替え、その後6か月間継続雇用した場合に支給されます。



    A氏の場合は、正規雇用転換後6か月経過すれば受給要件を満たすので、支給対象となります。
    ただ、B氏は有期雇用期間が3ヶ月しかないので受給要件を満たせませんでした。

    なお、入社日はキャリアアップ計画期間開始の前か後かは問われません。
  • アルバイトも貴重な戦力です ~健康診断制度コース~

    一般的にアルバイトやパートさんに健康診断を受診させている会社さんは少ないと思います。
    健康診断制度コースは、キャリアップ計画期間開始後、アルバイトやパートさん延4人以上に健康診断を受診させた場合に支給されるものです。



    A氏の場合は、有期契約中に受診しているので支給対象です。
    ただ、B氏は正規雇用転換後に受診しているので受給要件を満たせませんでした。

    いかがだったでしょうか?
    もちろん、これだけでご理解いただけたとは思っておりませんので、ご関心がございましたら詳細を説明させていただきます。

    助成金は返済の必要がなく、さらに毎年納付する労働保険料が財源となっていますので、やはり利用したいですよね。
    ありがとうございました、次回「人材育成コース」でお会いしましょう。