メインビジュアル メインビジュアル

Column

コラム

コラム労務~労務通信 7月号~

~労務通信 7月号~

2018.6.27 労務

  • 熱中症にご注意を!

    皆さんこんにちは、スタートアップ会計事務所労務部門です。

    このコラムが掲載される頃、サッカーワールドカップの真っ只中かと思います。

    決勝は7月15日ですが、プロ野球オールスターゲームも7月13、14日に行われます。

    ということで今月のコラムです。

     

    夏の幕開け...


    このコラムが掲載される頃には梅雨も明け、暑い暑い夏が来ていることでしょう。先月は梅雨時の健康管理について記載しました。今回は、熱中症への対策を記載します。私も経験済ですが、熱中症は症状が重くなると死に至る場合がありますのでどうか参考にしてください。

     

    そもそも熱中症とはどんなものでしょうか?

    人間は発汗や皮膚で体内の熱を発散しています。高温となり発汗で多量の水分や塩分が失われると、下記のような症状がおこります。

     

    ・めまい

    ・大量発汗

    ・頭痛

    ・筋肉の痛み

     

    最終的には「意識障害」という危険な状況に陥り、死に至る可能性もあります。ちなみに私がかかったときは、高速道路を運転中に目の焦点が合わなくなり非常に危険でした。

     

    どんな人がなりやすいのでしょうか...


    それは、肥満の人や運動不足の人、暑さに慣れていない人、心臓に持病のある人そして血圧の高い人のようです。内勤の人は暑さに慣れていないと思われますので、特に午後2時~4時の間に外出する場合は注意しましょう。

     

    では、どうやって予防するのか...


    ・下記の熱中症情報をチェックする

    ・朝食をしっかりととる

    ・水分をこまめに補給する(屋外にいるときは、塩分が入ったもの)

    ・こまめに涼しい場所で休憩をとる

    ・保冷剤や冷えたタオルで首やわきを冷やす

     

    (熱中症情報)

    https://tenki.jp/heatstroke/

     

    夏は海や山など本来はワクワクする季節です。対策をしっかりとたてて、夏を楽しみましょう。

     7月といえば...


    前回、「労働保険料・一般拠出金 申告書」と「健康保険・厚生年金保険被保険者算定基礎届」のことに触れました。このコラムが掲載される頃にはどちらの手続きもひと段落ついている頃かと思います。7月と言えばもう一つ、賞与を支給されている会社様も多いのではないでしょうか?賞与を支給しますと、日本年金機構に「賞与支払届」を提出する必要があります。提出をしないと将来の年金額に多少なりとも影響が出てきますので、必ず提出するようにしましょう。また、賞与の計算は、通常の給与と多少方法が異なります。よくわからないという会社様がおりましたら、ぜひスタートアップ会計事務所労務部門にご用命ください。

     

    ありがとうございました、また来月お目にかかりましょう。

    社会保険労務士  平賀修一